どうも、かっちゃんです。
これは私自身が考えている、悩んでいる?、諦めている?、受け入れている?ことでもあります。
そもそも転勤族の方は、また違った悩みがあると思いますが、今回は対象としないで考えます。
基本的には、実家がずっと変わらない場所にありつつも、自身が県外や遠方に進学や就職することを考えてみたいと思います。
さて、さっさと知りたいですよね、メリット・デメリット!!
ひとまず今回は、列挙してみます。
地元に留まるメリット
・見知った友人とお互いの過去や地元の情報を共有できる
・地元の人と結婚すると、お互いの両親がある程度近いので、何かと融通がきく
・地域特有の感性を共有できる
・ふとした時に実家に帰ることができる
地元に留まるデメリット
・人間関係が変わらない、変化が少ない
・親からの干渉が多くなる可能性がある
・価値観が広がらず、周りの考えに染まる
・コミュニティで居場所をなくすと、しんどくなる
外に出るメリット
・新たな人間関係ができる、新たな自分となれる
・親から離れて有り難みを知ることができる
・新たな価値観を知ることができる
・一人で生き抜く力が身に付く
外に出るデメリット
・新たな人間関係を構築しなければならない
・里帰りが大変、困った時に子守りを頼めない
・自分のアイデンティティが大多数に埋もれる可能性がある
・頼れる人が身近にいない
なんとなく対応する内容で比較しようとしました。
地元に残るメリット と 外に出るデメリット はイコールになるかと思えば、書いてみると少し違うものになることがわかりました。
地元↔️外 において、考えている軸としては、
・人間関係
・親(家族)
・考え方
・自分の強さ
が関わっているのかなと思いました。